廃プラ炭シート
いらなくなった廃プラをCO2をほとんど排出せずに炭が作れるお話はすでにしましたが、
その廃プラ炭を加工することで廃プラ炭シートを作ることが出来ました。

Eco Herb エコハーブ
この商品は廃プラ炭シートではなく、廃プラ炭使用のハーブキットです。
カップの底に4~5箇所穴を開けて、同梱の培養土と配合炭、水をカップに入れて混ぜタネをまいたら出来上がり・・・日当たりの良いところに置いておいて土が乾く直前に水を上げてください。
ハーブが育ってきたら、つまんで使用していただいても良いし、そのまま大きなプラントに植え替えて成長を楽しんでも良い・・・エコハーブです。
もちろん、配合炭はCO2を排出せずに作られたものです。カップも燃えるゴミに・・
どのように作るか簡単な映像ありますので観てみてください。↓

品番:REH-110
ご購入はこちら

↑のミニプラントセットは、こちらでご購入できます。
Shoos keeper(シューズ脱臭剤)

品番:RO-420
ご購入は→こちら


品番:この製品は今期は製品化しないことになりました。

サイズ:W21xH10xD9cm
品番:REJ-211
ご購入は→こちら

麻のジュートは消臭性がある上に、強力脱臭の廃プラ炭シートが中に入っているので更に消臭効果があるお部屋のアクセサリーです。
ジュート麻のミニバッグの中に廃プラ炭シートが入っていおり、シートの表面積がしっかり脱臭してくれます。
エコマークのプリントとフックの鎖編みがかわいいので、お部屋の飾りにもなります。
麻も脱臭効果がありますので、ダブルでの脱臭効果でバッチリです。
Room shoes
ルームシューズとしてジュートのナチュラさを活かしてスリッパとバブーシュを企画しました。
どちらも、脱臭効果抜群の廃プラ炭シートとメッシュを組み合わせ、匂いが出にくくて履き心地の良いルームシューズを作ってみました。

Slipper:こちらのスリッパは今期は製品化致しません。

愛らしい形で人気なルームシューズです。
Babouche:
サイズ:F26cm
品番:REJ-214
ご購入は→こちら
麻の糸、麻の生地をみてみる
他にも企画している商品がありますが、サンプルが上がってきたら画像をアップいたします。
Comment
[…] 「5.廃プラ炭とジュートの商品企画」に進む […]
[…] LINE Pinterest LinkedIn 2021.07.05 2021.07.04 「4.廃プラの出会い」に進む 素材開発麻(Jute)バングラデシュという国 シェアする Twitter Facebook0 […]